ニュース

  • 【研究展示】大学見本市2025にてバックホウの動作計画に関する研究展示を行います.

    【研究展示】大学見本市2025にてバックホウの動作計画に関する研究展示を行います.

    8/21(木), 8/22(金)に開催される大学見本市2025にて,本研究室のバックホウの動作計画に関する研究の展示を行います.入場無料(来場事前登録制)ですのでぜひご来場ください. 展示の詳細は下記の通りです. イベント:大学見本市2025〜イノベーション・ジャパン日程:2025年8月21日(木)10:00~17:00,22日(金)10:00~17:00場所:東京ビッグサイト 西4ホールブース番号: J-06出展タイトル:踏破困難な地形を改変して移動するバックホウの動作計画紹介ページ:https://innovationjapan.jst.go.jp/exhibition/exhibition_detail/page32.html Youtube動画:https://www.youtube.com/watch?v=uKd_jWibxpE

  • 【オープンキャンパス】研究の展示デモを行いました

    【オープンキャンパス】研究の展示デモを行いました

    2025年7月30日・31日の2日間にわたり、当研究室の展示に多くの方々にご来場いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本展示では、災害や社会課題に立ち向かうロボットの研究開発の紹介や、実機のデモ展示を行いました。参加者の皆様から多くのご質問やご意見をいただき、大変充実した時間となりました。 今後も、社会に貢献する新たな技術やアプローチを探求し、より良い未来の実現に向けて研究を進めてまいります。来年度以降のオープンキャンパスでも、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【オープンキャンパス】研究の展示デモを行います

    【オープンキャンパス】研究の展示デモを行います

    2025年7月30日・31日に開催される「東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 オープンキャンパス2025」にて,弊研究室の研究について,展示デモを行います. 事前登録なしでご参加いただけますので,ぜひお立ち寄りください. 詳細は下記のとおりです. 災害や社会課題に立ち向かう!タフなロボット・AI 日時: 7月30日(水)10:00~17:00,7月31日(木)10:00~16:00 場所:東北大学青葉山キャンパス A15|機械・知能系共同棟 4F 共用フロアー(青葉山キャンパスマップはこちら) 東北大学オープンキャンパス 特設サイト:https://www.online-opencampus.tnc.tohoku.ac.jp/

  • 大野和則教授がROBOMECH2024で発表した「作業アームを有するクローラロボットを利用した軍艦島の建物の劣化調査」がベストプレゼンテーション表彰を受賞しました.

    大野和則教授がROBOMECH2024で発表した「作業アームを有するクローラロボットを利用した軍艦島の建物の劣化調査」がベストプレゼンテーション表彰を受賞しました.

    当研究室の大野和則教授が,ROBOMECH2024で発表した「作業アームを有するクローラロボットを利用した軍艦島の建物の劣化調査」に対して,ベストプレゼンテーション表彰を受賞しました 受賞の詳細は以下の通りです. 賞名  :ベストプレゼンテーション表彰受賞者 :大野和則教授受賞日 :2025年6月5日授与団体:一般社団法人 日本機械学会受賞内容:ロボティクス・メカトロニクス講演会 2024で発表した「作業アームを有するクローラロボットを利用した軍艦島の建物の劣化調査」に対して

  • BS-TBSの番組「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ」中でクローラロボットOnixが撮影した建物内部の映像が使用されました

    BS-TBSの番組「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ」中でクローラロボットOnixが撮影した建物内部の映像が使用されました

    2月2日(日)にBS-TBSで放送された「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ」の中で,弊研究室のクローラロボットOnixが撮影した映像が使用されました.番組は見逃し配信でご覧になれますので,ぜひご覧ください. 見逃し配信:https://tver.jp/series/srap3ebgtb  関連ページ:「軍艦島の老朽化コンクリート建物の劣化調査」