研究プロジェクト概要
当研究室では、開発したロボット技術を現実的な環境で評価・洗練するため、国内外のロボット競技会に積極的に参加しています。特に、災害対応や探索タスクを対象とした実践的な競技を通じて、研究成果の有効性を確認するとともに、繰り返しの試験によるロボットの完成度向上を図っています。
国際大会での主な実績としては、WRS(World Robot Summit)2020「プラント災害予防チャレンジ」での世界優勝、RoboCup Rescue 2023(災害対応ロボットの国際競技会)での第3位入賞などが挙げられます。
これらの競技会では、災害現場やプラント点検の現場を模した困難なフィールドにおいて、ロボットの探索能力・作業能力・不整地での移動性能などが評価されます。
当研究室のロボットは、こうした試練を通じて国際的にも高い評価を受けてきました。
また、競技会で培った技術と経験は、実際の現場での運用にも活かされています。たとえば、軍艦島における調査ミッションで使用されたクローラロボット「Onix」は、RoboCupやWRSを通じてブラッシュアップされてきた機体であり、ミッションの成功に大きく寄与しました。
このように私たちは、「競技会=研究成果の試験と実証の場」と位置づけて取り組んでおり、学生の皆さんにとっても挑戦と成長を実感できる貴重な機会となっています。


関連リンク
- https://www.mech.tohoku.ac.jp/news/prize/8473/
- https://www.mech.tohoku.ac.jp/news/prize/5596/
- https://www.youtube.com/watch?v=i-Hmb0PIfjo&t=6300s&ab_channel=WorldRobotSummit
発表論文
- “Heterogeneous Robots Coordination for Industrial Plant Inspection and Evaluation at World Robot Summit 2020”
Authors: Shotaro Kojima, Tomoya Takahashi, Ranulfo Bezerra, Takaaki Nara, Masaki Takahashi, Naoto Saiki, Kenta Gunji, Pongsakorn Songsuroj, Ryota Suzuki, Kotaro Sato, Zitong Han, Kagetora Takahashi, Yoshito Okada, Masahiro Watanabe, Kenjiro Tadakuma, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro
Conference: Advanced Robotics, Vol. 36, No. 21, pp. 1102–1119, 2022
Publisher: Taylor & Francis / The Robotics Society of Japan
DOI: 10.1080/01691864.2022.2111230